自賠責後遺障害手続き専門の行政書士事務所
お気軽にお問合わせください!
お問合わせ
トップ>交通事故で受傷した場合に受診すべき診療科は
交通事故で受傷した場合に受診すべき診療科は
交通事故で受傷した場合は、怪我の大小に拘わらず直ちに医療機関を受診することが重要です。自覚症状がないから大丈夫だと自己判断するのは安直すぎます。なぜなら、事故直後は痛みなどの症状がなくても、数日経ってから様々な症状が出てくる場合があるからです。
また、交通事故で怪我をした場合、普通なら直ぐに医療機関へ行きますが、事故から数日経って医療機関を受診した場合には、損害保険会社(担当者)から事故と怪我との因果関係がないとして、治療費が支払われないことがあります。
自動車損害賠償保障法では、自動車の保有者又は運転者が自動車の運行によって他人を死傷させたために損害賠償責任が発生したときに、自賠責保険から保険金・賠償金が支払われますが、それには、傷害等による損害と対象となる事故との間に因果関係があることが前提になっています。このことは、任意保険についても同様に言えることです。
そういう意味でも、「交通事故で受傷した場合は、怪我の大小に拘わらず直ちに医療機関を受診することが重要」になります。
ところで、医師の多くは、交通事故後に受診する医療機関として整形外科をあげますが、確かに交通事故の受傷者の多くが整形外科を受診しています。
一方、総合病院(内科・外科その他複数の診療科があり、かつ、病理などの臨床検査の設備もある入院用ベッドを100以上備えている病院のことです。)が望ましいという医師もいます。その理由は、総合病院ならあらゆる場合に対応できるということです。院内の受診すべき診療科を案内することもできます。
いずれにしても、医療機関(医師)選びは、家族や知人の評判、医療機関のホームページ、病院検索サイトなどから情報を得て、「自分に合った医師」をみつけることではないでしょうか。なぜなら、良い医師とは、患者ごとに求めるものが違うからです。
その他、厚生労働省が運営している医療機関の診療科目や診療日、診療時間、対応可能な疾患・治療内容等の詳細が分かる「医療情報ネットここをクリック」を活用する方法もあります。
ご参考までに、診療科案内をまとめました。
診療科案内 | |
---|---|
診療科 | 受傷部位 |
整形外科 | 交通事故で骨折、捻挫、打撲、腰痛、むちうちなどの身体の外傷を負った場合 整形外科は骨、軟骨、筋、靭帯、神経などの運動器官の病気や外傷を治療する診療科です。 |
脳神経外科 | 交通事故で転倒して頭部に衝撃を受けて脳を損傷した場合 |
形成外科 | 交通事故で傷跡ややけど痕が残るような場合 |
神経内科 | 頭部を強く打ったり、外傷が疑われたりする場合や整形外科で原因が分からない場合 |
眼科 | 交通事故で目を強打して視神経を損傷した場合 |
耳鼻科 | 交通事故で耳を強打して耳鳴りなどがする場合 |
歯科 | 交通事故で顔面を強打して歯が欠損した場合 |